今日、ワッチしていてローバンドでS=9ぐらいのノイズが
出ていることに気がつきました。
またプラズマTVノイズかと目の前が真っ黒になりました。
MWは全滅。3~5MHzもS=9ぐらいのノイズフロア。
どこがノイズ源か調べるためにAMポータブルラジオで
アンテナ周辺を当たってみた。
ノイズが一番大きいのはなぜかアマチュア無線用のマグネチック
ループアンテナでした。それ以外の場所では強いノイズは
感じられません。
近隣の家から出ているノイズではなく自宅から出ている
ノイズのようです。
いつもリビングルームで聞いているのですが、久しぶりに
シャックのラジオを付けて、ローバンドを聴いてみたところ
やはりローバンドのノイズフロアが高いレベルです。
ラジオ日経の3925kHzでさえ聴きにくいレベルです。
まずは電源系のノイズを疑いました。
ICF-2010を電池駆動にして、ノイズフロアの変化を見てみました。
そうすると、ほとんどノイズフロアに差がありません。
どうも電源系から入っているノイズでは無いようです。
次はアンテナ系から入ったノイズかどうか確かめるために
ループアンテナの室内モジュールのアンテナ側の同軸コネクタを
外してみました。
すると、どうでしょう。ノイズフロアが変わらないではありませんか。
つまりこのノイズが屋外から室内モジュールの間では発生していない
(外からのノイズではない)ことになります。
次は室内モジュール自体がノイズを発生していないかどうか
確かめるため、室内モジュールからラジオ側に繋いでいる同軸を
室内モジュール側で外したところ、やはりノイズフロアに変化は
ありません。
普通なら、ここでほとんどノイズフロアは0になるはずです。
どうしたことでしょう。
訳が分かりません。
室内モジュールより先でノイズが発生しているようです。
しょうがないので、ラジオをポンと叩いたところ、ノイズが
がくっと減り、S=0になり、静かになりました。
アンテナ側への同軸を再び接続しても、ローバンドでS=3程度で
通常のノイズフロアになりました。
思わず万歳をしたくなりました。
しかし、この現象、何が原因なのでしょう。
叩いたラジオは特に電源を付けていなかったので、これが
ノイズを発生していたとは思えません。
同軸か、分配器が、シャック内のノイズを拾っていた可能性が
高いです。
原因を探るため、再現しないか、いろいろ後ろの配線をいじって
みましたが、再現しませんでした。
再現してくれば原因もわかって、対策が打てるのですが。