2016年05月29日 COOLPIX P340 ニコンらしいカメラですね。 レンズの性能が良く、キリッとした綺麗な写真が撮れます。 ボディーもマットな黒で、精悍です。 小さいので持ち運びも楽で、シャッターチャンスを逃しません。 しかし残念ながら暗所処理能力がいまいちで、その点で驚愕の性能を 誇るG9Xに買い換えました。
2016年05月29日 YAMAHA FB-01 YAMAHAのFM音源です。 シンセサイザーが何台か入っていてMIDIで演奏することが出来ます。 当時YAMAHA DX-7を使っていましたが、音に厚みを持たせるために 購入しました。 色々と機能があるのですが、全部活用しないまま大学に入って、そのまま 押入れに仕舞って30年が経過しました。 今手元にMIDIが付いたキーボードが無いので ジャンク品で売却しました。
2016年05月29日 オーディオクエストのキングコブラ RCAケーブルです。 CDとアンプ間を繋いでいます。 いろいろケーブルを試して、最終的にこれに行き着きました。 音が深みがあり、ワイドレンジで、スピード感もあります。 ドンシャリというほどエゲツナイこともなく、程よい感じです。
2016年05月29日 MS-20 KORG KORG MS-20です。 高校時代に生録してきたせせらぎ等の自然の音にシンセの音をかぶせる 音楽を作っていました。 繊細な笛の音や、ぶっといシンセベースの音が好きでした。ノイズ音もよかった。 大学に入ってからは実家の押し入れに仕舞われたまま30年が経過しました。 久しぶりに通電してみたところ、右半分のキーボードは音が出ません でした。 処分しようとジャンクで出品したところ とんでもない驚愕の高額落札となりビックリ。 骨董品なんでしょうね。
2016年05月29日 Porta One 高校時代に音楽作りで使用していたマルチトラックレコーダーです。 4chで普通のカセットを一方向で4トラック別々に録音再生出来るものです。 当時はこの上に8chで録音再生できるものもあり、本当はそれが欲しかった。 でも価格が高すぎて、これで我慢しました。 大学に入ってからは実家の押し入れに仕舞ったままで、30年経ちました。 もう動かなくなっていたので、売却しました。
2016年05月29日 モンブラン 万年筆のモンブランです。 書き味は最高です。 社会人になってもらったものです。 結構高いみたいですね。 大切な契約書などにサインするのに 使っていましたが、最近は(複写のため)ボールペンで 書くように求められる機会が多く 使う機会が減り、使わないままにしているとインクが中で 飛び散ったりするので、面倒なので売りました。
2016年05月29日 LINN KARIK イギリス製のCDプレイヤーです。 繊細で瑞々しい音がします。あたかもレコードの音が CDで出せるというと大げさでしょうか。 外見は面白みの内、黒い箱ですが、無垢の鋼鉄を使った躯体で作られていて 振動を抑制しています。 電源は非トランス型でこれも振動を最小限にするのに貢献しています。 独自の技術で電源からのノイズ漏えいも抑制されています。 ピックアップユニットも鋼鉄製で振動を抑制しています。 回路は一枚のユニットに纏められていて、最短パスで信号が流れる ようになっています。 いろいろとCDプレイヤーは試しましたが、これが一番でした。 愛用しています。
2016年05月29日 インジュニュイティ パーカーのペンです。 店頭で試し書きして、あまりの滑らかな書き心地に惹かれて 購入しました。 しかし結構重くて書くのに難儀しました。 手首が痛くなったので、売却しました。